去年に引き続き今年の夏も暑いですね
さて来週からはお盆期間に入ります。
お盆前に仕事の追い込みや宿題の頑張り過ぎ、暑さで体調を崩してはいませんか?
そんな『お盆』。
そもそもお盆とは何のために存在するのかを調べてみました。
(以下引用)
お盆とは、正式名称を「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言い、故人の霊魂(たましい)が
あの世と呼ばれている浄土からこの世(現世)に戻ってこられる期間のことを言います。
お盆の期間には、亡くなった家族やご先祖様の精霊(しょうりょう)をお迎えし、供養をします。
だそうです。
そしてお盆で行うことは・・・・
・お墓の掃除
※お迎えする前までに済ませるようにします
・お仏壇の掃除
※お迎えする前までに済ませるようにします
・精霊棚(盆棚)およびお飾りの準備
※宗派や地域、家によって異なりますので、事前に確認をしておきましょう
・盆提灯の準備
※初盆(新盆)の場合は、白い盆提灯を準備します
・菩提寺に法要の予約をする
※お盆の時期は僧侶も忙しくなる為早めに予約をします
・迎え火、送り火の準備
※一般的にオガラを使うため、事前に購入しておきます
・お返しの準備
※香典やお供え物を頂いた場合のお返しとなります
・ご案内状の準備
※初盆(新盆)法要を執り行う際に必要となります
(お盆の初日)
・迎え火
※故人やご先祖様の霊魂が迷わず家に戻って来られるよう目印として焚きます
・法要
※僧侶をお呼びして読経をあげて頂きます
(お盆の最終日)
・送り火
※地域によっては、精霊流しや灯篭流しを行うところもあります
・法要
※僧侶をお呼びして読経をあげて頂きます
浄土真宗のお盆
なお、浄土真宗に関しては、親鸞聖人の教えとして、人は亡くなるとすぐに仏様となり、
お盆の時期にだけ子孫の元に戻るということは無いとされています。 そのため、
お盆の時期に特別なことを執り行うことはありません。
ただし、この時期には説法会が開かれます。 ご先祖様のご縁として教えてを聞くことで、
教えを知る意義深いものとなりますので、ぜひ、参加しましょう。
お盆の期間としては
お盆は、8月15日を中心に8月13日~16日の期間に行います。
元々は7月15日を中心に行われていましたが、明治時代に暦の国際基準化を目的に行われた
改暦に伴い日本の行事は全体的に30日遅れとなりました。
そのため、現代では8月15日を中心に行われています。 ただ、現代でも地域によっては
7月15日に行われる場所もあるため、7月15日を新盆(新のお盆)、8月15日を
旧盆(旧のお盆・月遅れの盆)とも呼ばれています。
また、新盆は、故人がお亡くなりになられてから初めてお迎えになるお盆を
さす言葉でもあります。別名、初盆とも呼ばれますが、時期としての新盆と混同する事を避けるため、
新のお盆と呼ばれたりもします。
お盆期間の地域による違いと理由
改暦されて以降、新盆と旧盆が適用されている地域を下記に一例として紹介させていただきます。
●新盆(7月13日~15日)が適用されている地域
東京都の一部、南関東(主に都市部)、静岡旧市街地、函館、金沢旧市街地など
新盆が適用されている理由
・旧暦の月日がそのまま新暦になっても残っていたため。
●旧盆(8月13日~15日)が適用されている地域
南関東の一部、西日本全般と北関東以北
旧盆が適用されている理由
当時、日本国民の80%が農業に従事しており、新暦の7月15日は農作業が多忙な事もあり、
お盆の時期を1か月遅らせてお盆の行事を執り行うようになったため
●新盆・旧盆以外の日程でお盆を迎える地域
・岐阜県中津川市加子母:8月1日〜8月3日
・東京都 多摩地区の一部:7月31日〜8月2日
・沖縄県、奄美など南西諸島の一部:8月20日前後
上記のように、新盆・旧盆以外の日程にお盆を迎える地域もあります。
ご自身が施主となる場合は、必ず事前にお盆の期間を確認しておくことをお勧めします。
それとお盆関係でもうひとつ・・・
【お盆玉】 と言うものをお聞きしたことはありますか?
調べてみると正月のお年玉の夏バージョンで、お盆休みに会った親戚や孫たちに渡すお小遣いだそうです。
お正月に会えなかった場合に、お年玉の代わりに渡すということが多いようです。
小学生 千円~三千円
中学生 三千円~五千円
高校生以上 五千円~一万円
金額の相場は、もちろん家庭により様々ですが、基本的には「お正月より少し少なめ」だそうです。
わたしがこどもの頃には聞いたこと無い行事です^^
長々と羅列させていただきました ^_^;
そんなお盆中の北野接骨院のお休みは、、、
8/16(金) 17(土) 18(日)
です!
※8/12(月)は山の日の振り替え休日ですが、営業しております!!
ケガによる保険治療以外にもリラクゼーション系のコースも多数ございます。
普段時間無くて体のメンテナンスが出来ていないな~と感じる方は、是非来院をお待ちしております