気功とは

10月に入り少しずつ気温も下がり、過ごしやすくなってきましたね。

朝夜と昼の気温差が激しいので、皆さん、体調管理にお気を付けください

今回は、私が今勉強している「気功」についてです。

気とは

「流動する物、目に見えない物、背後にあるパワー、生命エネルギーの基」といった定義があります。

「気」はすべての人にあるものです。気を高めていくことにより、病気になりにくい体を作ったり、精神を安定させたり、健康を促進します。

「気功」は気を高めるための鍛錬法です。

体内の元気を増強し、体質を良くし、人体機能の潜在力を発揮させます。それにより病気を防ぎ、病気を治し、寿命を延ばすことができるといわれています。

気功の効果

①全身が温まる感覚

②唾液がよく出る

③発汗作用(大汗をかくのは×。うっすら出るのが理想)

④頭が冴える

⑤内臓が動き始める(正しく機能し出す)

気功は症状や鍛錬法によりさまざまな種類がありますが、今回は、「八段錦」と呼ばれる鍛錬法の基本、「一段錦」を紹介します。

一段錦・・・背伸びをして胃腸全体を整える功法。両手の動きが腹式呼吸を助け、腹部のぜい肉をとるので、美容にも最適です。

動作:①立位、ひと息ついて気持ちを整える。

②両手を静かに下腹部へ寄せ、指を組む。息を吸いながら、組んだ手をゆっくりと上

に持ち上げる。

③息を吸い続け、肩の高さまで持っていく。

④手を下向きに変え、ゆっくりと息を吐きながら下腹部へおろしていく。

⑤ふたたび、息を吸いながら手を頭上までもっていく。額のあたりまできたら、掌を外

側に向ける。

⑥吸う息にしたがって、上体を気持ちの良い程度に伸ばす。

⑦両手をほどき、息を吐きはじめる。息を吐き続けながら、両手をゆったりとおろし、

もとの姿勢に戻る。

体調や年齢によっても違いますが、一日一回だいたい3か月をめどに確実に体質が改善されていきます。

興味があればぜひ、無理をせず楽しく行ってみてください