呼吸筋ストレッチ体操で感染症を防ごう!

先日、新聞に興味がわく記事が載っていました。

今年の冬は、新型コロナとインフルエンザの同時流行が懸念されています。

どちらも高齢者には、肺炎を引き起こし重症化しやすい厄介な感染症です。

しかし、肺機能を鍛えると、呼吸に余力を残しておくことができ、

肺炎の重症化を防ぐ事に役立ちます。

一般に、肺の機能は25歳頃をピークに次第に衰えてきます。

胸郭が硬くなったり、筋肉の動きが悪くなったりして、肺の弾力性もなくなる

すなわち、肺が膨らんだままで、なかなか戻らなくなるそうです。

その為、通常の呼吸で吐いた後に肺に残る空気の量(機能的残気量)が増え、呼吸に

余力がなくなり日常生活で息苦しさを覚えるようになったりして、感染症への抵抗力が

落ちてしまうそうです。

だが、肺そのものを鍛えることは難しいです。でも、肺を動かす筋肉を

鍛えることはできます。息を吸う筋肉(吸息筋)と、吐く筋肉(吐息筋)

を軟らかくして、動きやすくすることを目指しましょう。

次に紹介するストレッチ運動は肺を動かす筋肉を鍛える「呼吸筋ストレッチ体操」です。

それぞれの動き、筋肉を意識し、ゆっくりとした動きで、息を吸って吐く。

DSCN0864

以上のストレッチを、各種3~5回反復。1セット5分くらいを、朝昼晩など複数回

行なうと良いでしょう。

所で、我がデイサービスでは、午後のレクリエーションの後に、高齢者向けの空手体操を

行なっています。その体操の前後には必ず②のような深呼吸を行います。ですから、

デイサービスの空手体操に参加している皆さんは、肺機能が鍛えられていると

思いますよ。

それからこれも言われています。

呼吸筋を鍛えて、機能的残気量が下がってくれば、必然的に深くてゆっくりした呼吸になり

コロナを心配して、精神が不安定なことも、体操によって呼吸のリズムが落ち着き

精神の安定にもつながります。