クーラー病(エアコン病)

9月に入りましたが気温が30℃を下回る日がありませんね

最近よく耳にするのはマスク着用による頭痛等の体調不良やエアコンの効いた部屋にいることで腰痛や肩こりが悪化してしまうケースです。

そこで今回はクーラー病(エアコン病)で体調不良に陥ってしまうことを書きます。

暑さ対策には熱中症だけでなく、 このクーラー病についても知っておく必要があります。

ではクーラー病とはどのような症状で、どのようなことに気をつける必要があるのでしょうか。

まずクーラー病というのは、造語であって正しい病名ではありません。冷房が効いた環境に長時間いた後に暑い屋外に出るなど気温差の激しい場所の出入りを繰り返した時に起こる体調不良のことをクーラー病、または冷房病(エアコン病)と称しています。

私たち人間の体には、本来、環境適応能力が備わっています。外気温が高い夏には体内での発熱を抑制し、さらに熱を逃がしやすい体質に変化します。具体的には、毛細血管を広げ放熱しやすくし、汗をかいて体温を下げようとします。

ところが、エアコンという人工的な環境の変化によってその体温調整能力に変調が起こり、自律神経の失調を引き起こします。冷房の効いた室内に長時間いると熱が体外に逃げすぎることになり、著しい温度差によって自律神経のバランスが崩れてしまうのです。

自律神経は体温調節や発汗などのコントロールをしていますので、バランスが崩れると様々な症状を引き起こします。足腰の冷え、だるさ、肩こり、頭痛など…このような体の変調を総称してクーラー病と呼んでいます。

日本の夏と言えば、気温が高くて湿気が多いのが特徴ですよね。

「こんな蒸し暑さの中で仕事がはかどらない」
「夜、暑苦しくて眠ることも出来ない」

と職場でも家庭でもエアコン漬けになっている人は多いのではないでしょうか。
そんな方は極端な冷えによって起こるクーラー病にならないように十分注意が必要です。

では、クーラー病によって起こる体調不良にはどのような症状があるのかみていきましょう。

主なクーラー病の症状は、以下の通りです。

足腰の冷え
疲労感、だるさ
肩こり
頭痛
食欲不振
神経痛、腰痛
下痢、便秘、腹痛
不眠
むくみ
頻尿
鼻炎
月経不順

上記の症状は自律神経失調症の症状とよく似ています。
それもそのはず、クーラー病は自律神経に関係があり、そのことから同じような症状が現れるのです。

人間の体温調節をつかさどる自律神経は5℃以上の急激な気温変化には対処することができません。そのため大きな気温変化が繰り返されると、体温を下げる交感神経と体温を上げる副交感神経のバランスに異常をきたし、自律神経失調症と同様の症状があらわれるのです。

冬も夏と同じように屋内と屋外の気温差は大きいですが、冬場は厚着により体温調節機能がカバーできるためクーラー病のような症状をきたすことはほとんどないとされています。

エアコンの設定温度は室内と屋外の温度差が「5℃以内」であることが理想的と言われています。

それ以上の温度差は体を疲労させ、クーラー病の原因となります。
では、エアコンの適切な使い方を具体的にみていきましょう。

・エアコンの温度設定は27度前後に

エアコンの温度は、外気温との差が5℃以内、大きくても7℃以内に収めるように設定します。エアコンの標準的な設定温度は、25~28℃が良いとされています。ただし体感温度は人によって違うので、「寒い」「冷える」と感じない温度が基本となります。

熱帯夜は就寝時もエアコンはつけっぱなしがオススメです。
近年猛暑の影響もあることから、エアコンを消してしまうと暑さで夜中に目が覚めてしまい、睡眠不足が体調を崩す原因にもなってしまいます。
エアコンをつけっぱなしにしたくない方は「切タイマー」を3時間に設定し、起床時間にあわせて「入タイマー」を設定するのがオススメです。

また、エアコンをこまめにオンオフするよりつけっぱなしのほうが電気代が抑えられるとも言われています。

・冷風は体に直接当てない

エアコンの冷風を体に直接受けないように、吹き出し口の向きに注意しましょう。

冷風に直接当たると、体温が急速に奪われます。風向きをコントロールして、吹き出す冷風を体に直接受けないようにすることが大切です。
帰宅直後やお風呂あがりにはエアコンの近くにいたくなりますが、汗をかいた状態で冷気に当たると体を冷やし過ぎてしまい体調を崩す原因になります。

・扇風機を上手く利用して

エアコンと扇風機を併用することでクーラー病を防ぐことができます。

エアコンの冷気を扇風機を利用して室内で循環させることで、エアコンの設定温度が27~28℃と高めでも快適に過ごすことができます。
冷気は下に降りてくるので、扇風機を上向きにセットして冷気が部屋全体に循環するようにすると良いでしょう。

【まとめ】

夏は熱中症だけでなく、クーラー病についても正しい知識を持ち予防と対策を怠らないことが大事です。

エアコンは現代の私達の生活に冷房はなくてはならない存在です。しかしながら冷暖房による人工環境に頼りすぎるあまり、本来持っているはずの環境に対する適応力や抵抗力が失われてしまいます。

エアコンをうまく使いこなし、日差しの強い夏を元気にそして快適に過ごしたいものですね。