7月行事

222連日、気温が高く最高気温が30℃を超える猛暑が続き、汗ばむ日が増えて来ました。皆様いかがお過ごしでしょうか?今年も梅雨の時期はさほど雨が降る事がなく、気付けばもう7月になり今年も半分が過ぎました。

さて、7月というと、海開きや土用の丑の日といった行事が一般的ですが、一番有名なのはやはり七夕ではないでしょうか。

元々七夕というのは中国発祥の伝統行事で中国の神話伝説由来のお祭りが起源となっているそうです。

日本では、織姫と彦星の出会いを祝うという話がよく知られており、7月から8月の期間に日本全国各地で開催されています。最近は七夕の時期が近くなるとショッピングモールや商店街、駅構内などあらゆる場所で催し物が行われたり、観光客や買い物客に自分の願い事を短冊に書いてもらったりなど7月限定のイベントとしての一面が近年根付いてきたように思えます。

七夕の短冊の色と書くのに相応しい願い事がそれぞれ異なることは皆様ご存知でしょうか?例えば、青や緑の短冊なら自分自身の成長や人間力を高める願い事を書き、赤なら先祖や両親への感謝の気持ち、黄色は人間関係に関すること、黒(紫)は学業に関する事、白は目標達成や義務・ルールを守る願い事を書くのが相応しいとされています。

今年の七夕はもう終わってしまいましたが、来年以降七夕の短冊に願い事を書く機会があれば短冊の色の意味合いも意識して書いてみるといいですね。

最後になりますが、まだまだ気温の高い暑い日が続いていきます。水分補給や塩分摂取を忘れずにこの夏の乗り切って行きましょう!!