2/4の立春が過ぎ、季節的には春に向かっていくのですが・・・
今年の富山はまだまだとの格闘が続きますね
この寒さも影響して、除雪などをきっかけに
今年はぎっくり腰(急性腰痛)で来院される方が
多い傾向にあります。
(これですね↑。)
ぎっくり腰にも種類があり
筋肉の損傷か、神経の損傷かで
痛み方も予後も変わってきます。
そして
身体を傷めたり、病気になるという事は
必ず前の段階(症状)があります
。
ぎっくり腰などは急激に腰に痛みが走るので
「その前日は何も痛みや症状はなかった」
と言われる事は大半ですが
間違いなく前日・当日は疲労がたまっていたり
冷えて血流が悪くなっていたり
身体は
SOS
の信号を出しています。
私も今年は雪かきの回数を重ねているので
身体は筋肉痛であちこち痛みますし
翌日はだるさが残って身体がしんどい・・・
と思う事は多々あります。
しかし、ぎっくり腰は今のところ1回も経験した事はありません。
私のぎっくり腰予防対策は・・・
「今日の疲れは、今日のうちに
」
が非常に大事です
。
雪かきや重労働をしたら、筋肉が悲鳴をあげるので
ストレッチを必ずやる事
痛すぎる時は湿布などでアイシング
夜はお風呂にしっかり浸かり頭から汗がしたたるくらいまで全身に血流を流す
身体を温めて入眠し、睡眠をガッツリとる
あたり前の事しか書いてませんが
以外とみなさん
お風呂は5分も入っていられなかったり
ストレッチは疲れてできない
アイシング?した事ない
足が冷えて眠れない
という方は多いです。
ケガや病気をしてからでは、回復するまでにも時間がかかります。
自分に合うな~と感じる
日頃から身体が調子よくいられる
予防のルーティンを見つけるために
予防に意識を向けて身体の声をちゃんと聴いてあげて下さい
そして色々試してみて下さい
それでもぎっくり腰になってしまった・・・・
という方はぜひご来院下さい
さあ、もうひとふんばりして
この冬を元気に乗越えていきたいですね